TOPへ

小児矯正

永久歯がきれいに生えるように促す小児矯正治療

永久歯がきれいに生えるように促す小児矯正治療

お子様の歯並びは、将来の永久歯の並び方に大きく関わってきます。そのため、小児矯正では、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保し、あごの成長をサポートすることを目的とした治療を行います。あごの発育は10歳前後をピークに進むとされており、矯正はその時期よりも前に始めることが望ましいとされています。

歯並びを整えることは見た目の美しさにとどまらず、食べ物をしっかり噛むことや、正しい発音にも良い影響を与えるとされています。当院では、小児矯正に関する治療内容やメリットをわかりやすくご案内しております。お子様の歯並びが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

こんなお悩みありませんか?

  • 学校の健診で歯並びを指摘された
  • いつ頃から矯正治療を始めるべきか知りたい
  • 子どもの矯正と大人の矯正の違いがわからない
  • 矯正後に歯並びが戻ってしまわないか心配
  • 自分の歯並びが子どもに遺伝しないか不安
  • 乳歯の間にすき間があるけれど問題ないか気になる

第一期矯正治療(混合歯列期の矯正)

第一期矯正治療とは、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」に行う矯正治療です。この段階では、永久歯が正しい位置に生えてこられるよう、あごの骨の成長を促すことを目的としています。歯並びそのものを整えるのではなく、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保することが中心です。

第一期治療では、プレートなどの装置を使いながら、1~3年ほどかけて永久歯の適切な誘導を行います。

第二期矯正治療(永久歯列期の矯正)

第二期矯正治療は、すべての永久歯が生え揃った後に行う矯正治療で、成人矯正と同様の内容になります。あごの発育が落ち着いた10歳以降に、歯並びの細かな乱れを整えるのに適したタイミングです。主にブラケットと呼ばれる装置を用いて、歯の位置を正確に調整していきます。

治療期間はおおよそ1~2年程度とされており、歯並びの状態に応じて最適な方法をご提案します。

メリット

永久歯がきれいに並ぶための土台を整えられます

乳歯から永久歯への生え変わりには、歯がきちんと並ぶための十分なあごのスペースが必要です。小児矯正では、あごの成長を促して歯が正しい位置に並ぶための環境を整えることができ、将来的な歯並びの乱れを未然に防ぐことが可能です。

歯が動きやすく、痛みが少ない傾向があります

子どもの歯は大人と比べて骨や歯の組織がやわらかく、矯正の力が伝わりやすい特徴があります。そのため、無理なく少ない負担で歯を動かすことができ、比較的痛みを感じにくい治療が可能です。

将来的な抜歯のリスクを抑えられます

成人矯正では、あごのスペースが不足している場合に抜歯が必要となることがあります。しかし、小児期にあごの成長を助けてスペースを確保することで、将来的に抜歯を避けて歯並びを整えられる可能性が高まります。

プレオルソ

「プレオルソ」は、矯正専門の歯科医師が開発した、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。特に、乳歯と永久歯が混在している時期に使用することで、高い効果が期待できます。お子様のあごの成長を助け、歯並びを整えるためのサポートを行います。

マイオブレース

マイオブレースは、歯並びの改善に必要な「口腔習癖」を、矯正器具と体操で早期に取り除くプレ矯正治療です。3~15歳の成長期に、口呼吸や舌の位置、飲み込み方などを正しつつ、1時間+就寝時に取り外し可能な装置であごの拡大と歯の配列を自然に促します。これにより矯正装置や抜歯の必要を減らし、顔の成長や呼吸機能・健康向上にも役立ちます

口腔筋機能療法(MFT)

歯並びの乱れには、口呼吸や舌を前に出す癖(舌突出癖)、頬杖などの日常的な悪習癖が関係していることがあります。当院では、こうした癖の改善を目的に「口腔筋機能療法(MFT)」を行っております。舌や唇、頬などお口まわりの筋肉の使い方をトレーニングし、正しい筋肉の動きを習得することで、口腔機能の健全な発達を支えます。

スマーティー矯正(Smartee Aligners)

スマーティー矯正(Smartee Aligners)
当院では、マウスピース型矯正装置「スマーティー(SmarteeAligners)」による治療も導入しています。スマーティーは、これまでの矯正装置では対応が難しかった症例にも柔軟に対応できる新しい矯正方法です。

成人だけでなくお子様もOK

大人の方はもちろん、成長過程にあるお子様の歯列矯正にも適しており、幅広い年代の患者様に対応できるのが特長です。目立ちにくく、取り外しができるため、日常生活への影響も少ない治療をお求めの方におすすめです。