市川市の歯科医療法人ことほぎ会安藤歯科医院

0473703711

オンライン予約

当院のネット予約は新患患者様のみ受け付けております。
歯のクリーニングご希望の患者様はお電話にて受け付けしております。

定休日木・日・祝日
月・火・水・金9:30 - 13:00 / 14:30 - 18:30
土曜日9:00 - 13:00 / 14:00 - 17:00

(治療のご予約は18:00最終)
(クリーニングのご予約は17:30最終)

医師紹介

Doctor

医療法人社団ことほぎ会 安藤歯科医院

院長 安藤 壽勇

医療法人社団ことほぎ会 安藤歯科医院 院長 安藤 壽勇

安藤歯科医院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。院長の安藤壽勇です。
こちらは、当院そして院長である私についてもっと知っていただくためのページです。少し長くなりますが、最後までおつきあいいただけると幸いです。

経歴

1989年 日本大学松戸歯学部卒業
東京医科歯科大学第一口腔外科入局
1992年 千葉市歯科医院勤務
1995年 市川市 安藤歯科医院開業
2010年 医療法人ことほぎ会
安藤歯科医院 設立

所属学会・勉強会

日本口腔インプラント学会専門医
日本顎咬合学会認定医
日本臨床歯周病学会会員
日本歯科審美学会会員
日本口腔外科学会会員
日本インプラント臨床研究会 会員
近未来オステオインプラント学会(IPOI)専門医
Center of Implant Dentistly JAPAN(CID)会員

開業への道のり

歯医者になろうかな、と思うようになったのは、高校時代のことでした。さほど迷いもなく歯学部に進み、歯科医への道を歩み始めたわけですが、もともと手先が器用で細かい作業が好きだった私にとって、「歯科医になるための勉強」は、おもしろいことばかり。歯学部では、実際に手を動かして学ぶ実習がたくさんあるのですが、それもまったく苦にならず、歯医者に向いているなあ、と思いながら学んだ学生時代でした。
私大の歯学部を卒業した後は、東京医科歯科大学の口腔外科に入局しました。当院では現在、インプラントにも力を入れており、1995年に開業して以来、数多くの治療を行ってまいりました。卒業後、口腔外科で3年間しっかり学んだことが、患者様の安心につながるインプラント技術に活かされていることは言うまでもありません。
その後、千葉市内のクリニックに4年ほど勤務した後、1995年、地元・市川に、安藤歯科医院を開きました。

開業以来変わらないコンセプト

自分のクリニックを開く際、歯科医は誰しもが「こんなクリニックにしたい」という理想と目標を掲げます。私の場合、それは「患者様に喜んでお帰りいただくクリニックにしたい」ということでした。
歯医者は残念ながら患者様にとって「怖い」「痛い」というイメージがつきまとうところです。皆様の周りにも「歯医者が大好き」という方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。でも、マイナスな気持ちで治療を受けていては、もっと気持ちが暗くなり、ますます歯医者に通うのが嫌になりますよね。
そこで私は考えました。歯医者というのは「嫌」だけが先行する場所ではないはずだ、と。なぜなら、たとえ虫歯の治療であっても、治れば痛みもなくなり、お口の中が健康になります。また、入れ歯やインプラントなら、歯そのものの機能を取り戻すことができます。そして、審美や矯正を行えば、美しい歯を手に入れることができます。
そう、歯医者というのは、嫌な場所ではなく、「喜び」がたくさん生じる場所なのです。

患者様に笑顔になっていただくために

患者様に笑顔になっていただくために

プラスとなる喜びを実感いただき、安心して治療というステップに進んでいただくために必要なこと。
それは治療方針の共有です。たとえば虫歯の治療ひとつにしても、虫歯だからと何も言わずに決まりきった治療に入るのではなく、症状に応じた治療方法の選択を共に考えていきます。
今は、虫歯の治療にも選択肢がたくさんあります。むやみに歯を抜いたり、削ったりという治療ではなく、もっと患者様に負担をかけない治療法を探ることも、歯科医にとって大切な仕事のひとつ。また、詰め物も保険適用のものと、自費診療のものでは見た目や耐久性、そしてコストも大きく異なります。 安藤歯科医院では、患者様のお口の状態、そしてご希望を第一に考えながら、最適な治療法を提案し、お決めいただくスタイルをとっています。
一方的な治療ではなく、安心・安全かつ納得いただける治療。それが私たちの治療方針です。

自費診療についての考え方

治療の幅が広がることは、患者様が歯への意識を高めることにもつながります。少し前までは、歯医者での治療と言えば、保険適用のみ、とお考えの患者様がほとんどでしたが、最近は、審美、つまり美しい歯に対するニーズが増すことによって、自費診療を選択される患者様が増えてきました。
たとえば虫歯の詰め物も、保険のきく銀歯ではなく、白いセラミックを希望する方が増えています。また、以前の詰めものをセラミックに変えてほしいというご要望もよくあります。
矯正に関しても、従来型の金具を装着するものではなく、アライナー(透明な矯正装置)といって、透明のプラスチックの器具を歯に装着する方法へのニーズが増しています。
インプラントも歯を人工の歯によって、美しさと快適に噛める感覚を甦らせてくれる、ひじょうに質の高い治療法です。
審美やインプラント、矯正などの治療は保険がきかず、自費になります。また各治療も、治療内容によって費用は大きく異なりますが、当院ではできるだけリーズナブルな価格を設定し、患者様のご希望に沿うよう努力しております。
ただし、安さだけを追求することは決して行いません。安藤歯科医院では、使用する材料、そして技術に見合った価格を設定し、さらに価格以上に患者様にご満足いただける治療を行うことをお約束致します。

治療の幅を広げるために、日々学んでいます

患者様のご要望にしっかりとお応えするには、私たち歯科医も日々努力を重ね、ニーズにはすべて対応できる体制を整えておかなくてはならない、と考えています。
「こんな治療がしたいのですが」とご相談を受けたとき、うちではできないから他院へ、ではダメ。もちろん大学病院のような設備がなければできない治療もまれにありますが、そうでない場合は、しっかり当院内で治療を行う、というスタンスで、日々患者様と向き合っています。
歯科医になって、かれこれ30年以上がたちますが、今でも私は頻繁に勉強会や研修に参加して、新しい治療法を学び、それと同時にすでに持つ技術のブラッシュアップも行っています。
また、治療に使用する医療機器も最新のものを揃え、治療時の負担を最小限に抑えるための環境を整えています。
ソフトもハードもベストな体制で臨んでおりますので、どうぞ安心して治療を受けていただきたいと思います。

皆さまへのメッセージ

長年にわたり、ここ市川で歯科医として仕事を続けていられるのも、ひとえに安藤歯科医院をご信頼いただいている患者様のおかげであると、深く感謝しております。
これからも私たちは、「安藤歯科医院なら安心して通える」「新しく引越してきた人にも自信を持って紹介できる」と思っていただけるクリニックであり続けられるよう、努力してまいります。
虫歯治療、親知らず、お口のなかのトラブルや違和感、インプラント、審美歯科、矯正、入れ歯やブリッジのご相談、そして虫歯予防や定期健診など、「歯」と「お口」のことは、どうぞいつでも安藤歯科医院にご相談ください。

歯科医師 林文彦

医療法人社団ことほぎ会 安藤歯科医院 歯科医師 林文彦

口腔外科在籍時には、親知らずの抜歯等の口腔外科手術、歯科治療(う蝕、歯周病)の技術を磨き、また基礎疾患のある方への対応についても学びました。
その後多くのインプラント治療を経験し、研鑽を重ねてまいりました。
患者様一人一人に寄り添った治療を行いたいと思いますので、よろしくお願いします

経歴

平成25年3月 九州大学歯学部卒業
平成25年4月 千葉大学医学部附属病院
歯科・顎・口腔外科入局
平成27年4月 総合病院国保旭中央病院
歯科・歯科口腔外科
平成28年 千葉大学医学部附属病院麻酔科にて麻酔科研修修了
平成31年3月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻卒業
平成31年4月 日本口腔外科学会 認定医取得
令和2年 OSSTEMインプラント
マスターコース修了

所属学会・勉強会

公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
公益社団法人 日本顎顔面インプラント学会
特定非営利活動(NPO)法人 日本口腔科学会
一般社団法人 日本有病者歯科医療学会

歯科医師 安藤壽晃

医療法人社団ことほぎ会 安藤歯科医院 歯科医師 歯科医師 安藤壽晃

私は口腔外科を専門にしつつ、様々な病院で歯科治療を通して地域医療に関わってきました。現在は子供からご高齢な患者さんまで生涯のパートナーになりたいと考え、小児歯科や矯正学を学びながら日々の治療に取り組んでおります。何か気になることがあれば気軽にご相談下さい。

経歴

平成27年3月 日本大学歯学部歯学科卒業
平成27年4月 千葉大学医学部附属病院 歯科・顎・口腔外科入局
平成29年4月 総合病院国保旭中央病院 歯科・歯科口腔外科
令和 3年 4月 日本口腔外科学会認定医取得
令和 3年 9月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻卒業
令和 4年 3月 千葉大学医学部附属病院麻酔科にて麻酔科研修修了

所属学会・勉強会

公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
第64回日本口腔外科学会総会・学術大会
優秀ポスター発表賞受賞
第65回日本口腔外科学会総会・学術大会
優秀ポスター発表賞受賞
特定非営利活動(NPO)法人 日本口腔科学会
第74回 NPO法人 日本口腔科学会学術集会
日本口腔科学会科学会ウェブ学会賞受賞
一般社団法人 日本口腔ケア学会
日本口腔顎顔面外傷学会
一般社団法人 日本歯科麻酔学会

pagetop

ご予約・お問い合わせはこちらから

0473703711

オンライン予約

当院のネット予約は新患患者様のみ受け付けております。
歯のクリーニングご希望の患者様はお電話にて受け付けしております。
※なお、ご予約の変更・キャンセルの場合はお早めにご連絡いただけますと幸いです。
※再診の方のご予約に関してましては、恐れ入りますが受付窓口かお電話にてお願い致します。